新着情報一覧

2025.02.10

本を出しました!

当院では1日に200人近くの女性の乳がん検診をしています。そのクリニックで指導している乳がんの自己チェック方法を一冊にまとめた書籍(チェック用ビー玉付録付き)です。乳がんの検診は2年に1度のマンモグラフィ検査を受けるだけでは十分とは言えません。確実に早期発見につなげるためには普段から自分の乳腺に注意を払い、規則的に正しい方法で自己チェックをしておく必要があります。しかし、肝心のその方法がわからない。この書籍はそのマニュアルになります。チェックの方法だけではなく、そもそもなぜ自己チェックが必要なのか、どういうことに注意を払わなければならないのか、自己チェックに関する知識も詳しく解説しています。まずはご自身が理解し、正しく実践し、そして娘、母親、周囲の女性にも伝えてほしい。“全ての女性が手に取ってほしい”一冊です。

2025.02.01

治療実績 更新しました

2024年 当クリニックで検診、精査を受けられた方の現段階での統計データが出ましたので、今までのものを更新して公表しています。”クリニックの実績”のタブをご参照ください。

2016.11.04

第26回日本乳癌検診学会が、福岡県久留米市で開催されました。

院長は、「第26回日本乳癌検診学会」で、一般口演で演題を発表しました。演題名は「当院で発見されたDCISのGradeとModalityの相関」です。

2016.07.15

姫路検診マンモグラフィ読影テキスト第Ⅵ版発行

院長は「姫路検診マンモグラフィ読影テキスト第Ⅵ版」の編集を担当しました。

2015.11.22

第13回兵庫県マンモグラフィ講習会が開催されました。

院長は全体講義5とグループ講習「臨床画像評価」講師として、協力しました。

2014.11.10

第24回日本乳癌検診学会が前橋市で開催されました。院長は姫路市医師会を代表して演題を口演で発表しました。

平成26年11月7、8日に前橋市で開催された第24回日本乳癌検診学会で、院長は口演で演題を発表しました。 「一次読影の読影成績についての検証」院長は播州地域の乳癌死減少のために、科学的な検証を絶えず行っています。

2014.11.05

第12回兵庫県マンモグラフィ講習会が開催されました。院長はグループ講師で協力しました。

平成26年11月2、3日に兵庫県医師会会館で、第12回兵庫県マンモグラフィ講習会が開催されました。院長は第1回から連続して講師として協力してきました。